料理の仕組みバターとマーガリンの特徴と使い方 お菓子作りに使用したり、パンに塗って食べたり、普段の料理にも使用してなど用途が様々なバターやマーガリン。マーガリンはトランス脂肪酸が…と気になってしまったり、バターとマーガリンどっちを使えばいいのか?など使用方法にも疑問があります。どちらも見た目は似ているが何が違うのか用途はどう分ければいいのか考えてみましょう。 2022.08.25料理の仕組み
たまさんの日常ごはんオートミールお好み焼き風 私の今日の朝ごはんはオートミールのお好み焼き‥‥ではなく「風」です。レンジでチンするだけで、ソースとマヨネーズかければお好み焼きな気がします。キャベツたっぷり入れて満足できます。 2022.08.25たまさんの日常ごはんつぶやき
レシピおからサラダ~ポテサラ風~ おからは食物繊維が豊富で低糖質です。ダイエットにもいいですが、普段のお食事に取り入れても美味しいです。ポテトサラダのような味付けにすればポテトサラダと遜色ない味に作れます。また、じゃがいもを茹でる手間もないので時短料理にも最適です。 2022.08.24レシピその他
レシピセイロで作るお赤飯 お赤飯は炊飯器で作ることも出来ますが、セイロで作ると余分な水を吸わずに綺麗に蒸しあげることができます。もち米1粒1粒がモチモチとした美味しい食感と小豆の綺麗な色が食欲をそそる美味しさに仕上げてくれます。今回は18㎝のセイロを使用して蒸しあげます。前日から仕込んでおけば後は蒸すだけで簡単に作れます。 2022.08.23レシピ和食
つぶやきパストリーゼを選ぶ理由 アルコール消毒が当たり前になってきて様々な種類のアルコールが販売されていますが、私は「パストリーゼ」を購入しています。少し値段が高めでも購入する価値があると思い家で使用するアルコールはすべて「パストリーゼ」です。では、パストリーゼの何がいいのでしょう。 2022.08.22つぶやき私の調理器具
レシピキーマカレーパンの作り方 カレーパン揚げると周りについたパン粉とパンがサックサクになり、中身のカレーパンも熱々で美味しさいっぱいです。パン捏ねをホームベーカリーに任せて、1次発酵中にひき肉を使用したキーマカレーをつくれば、あとは包むだけであっという間に美味しいカレーパンが作れます。 2022.08.21レシピパン
つぶやきシロカのホームベーカリー 私は長年「シロカ」のホームベーカリーを使用しています。現在使っているのは2代目「SHB-512」です。そんなに毎日パンを食べるわけではないですが、パンを食べたい・作りたい時にはいつも重宝しています。普通にホームベーカリーでパンを焼くことも出来ますが、私はその機能は使ったことありません。 2022.08.20つぶやき私の調理器具
たまさんの日常ごはんオートミールのオニオンスープリゾット 私がオートミールを食べるときによく使う簡単な作り方です。市販のスープの素を入れるのでオートミールを初めて挑戦してみたい方でも味付けが大変というかたでも簡単にレンジで作れます。 2022.08.20たまさんの日常ごはんつぶやき
レシピ椎茸の自家製食べるラー油 椎茸の旨味を閉じ込めた食べるラー油です。自分で作るから辛みも調整できます。ご飯のお供に食べるのもアリですが、野菜炒めなどに入れてもアクセントになって美味しい野菜炒めが作ることができます。 2022.08.19レシピその他
私の調理器具RIVER LIGHT~極~フライパン20㎝ RIVER LIGHT~極~フライパン20㎝。使いやすく便利な大きさ。愛着を持って育てていくのにお手入れも簡単でおススメです。 2022.08.18私の調理器具